楽譜を見て・・
パパッと音符が読めて・・
スラスラとピアノが弾けたらなぁ~(*´▽`*)♪♪♪
誰もが、思いますよね!
では、どうしたらよいのでしょうか?
それには、とにかく
楽譜をたくさん見て弾くことですね。
お子さんが途中で投げ出さないように
今より少しレベルを落として、
短いフレーズの曲を
とにかく数をこなすこと、
お勧めです!
これは、初見力をつけたい人にも
お勧めしている方法です(^_^)/
そして、導入期にお子さんと一緒にやっているのが、
2度音程の音階遊び(*^^)v
2度音程とは、隣同士の音のこと、
つまり、
ドレミファソラシド~♪
ドシラソファミレド~♪
な~んだ、こんなこと?
簡単だと思いますか?
でもね、ちびっこちゃん達って、
意外とドシラソ・・・と
音の階段下りるのは苦手なんですよ(^^;)
そして、ひとつ飛びの3度音程も。
「ドミソシレファラ・・・♪」
「ドラファレシソミ・・♪」
ん?・・ちょっと、考えませんか?(・.・;)
楽譜の大半を占める2度と3度の音読みが
スラスラ出来ることが読譜力をつけるには大切です。
お家で、お子さんと言葉遊びみたいに
繰り返し言ってみてくださいね。
何度も、言葉にすることで、順番を覚えます。
すると、楽譜を見て、音名と指が繋がって
そのうち弾けるようになっていきますよ。
是非、お試しあれ~(^_-)-☆
他にも、こんな方法ありますよ。
此方の記事も参考にしてみてくださいね。
↓ ↓ ↓
いつも応援しています♪♪