いつもご訪問いただきありがとうございます(#^.^#)
華やかでしょ?( *´艸`)
イプピアッチェの薔薇が
誇らしげに微笑んでいるようです♪(#^.^#)
今日1月11日は最強開運日だそうです♡♡
このブログをご覧くださっている皆さまに
お花たちの応援と共に
お役立ち情報をお届けしたいと思います(^^♪
興味のある方は、ぜひご覧くださいね(^_-)-☆
当スクールでは、毎年年末に
保護者面談を行っているのですが、
お母さまとのお話の中で
こんな嬉しいおことばをいただいたんですよ♡( *´艸`)
「先生のブログを読んで、実践しています!
そうしたら、子供の反応が変わって来たんですよ♪」
それは、何かといいますと、、、
以前こちらでご紹介したことがあるのですが、
良かったらご覧くださいね。(^_-)-☆
・・・・☆ここから☆・・・・
例えば、お子さんが、
「疲れた~~、宿題なんかやりたくないー!!」
「つっかれた~~、ピアノの練習なんかやりたくなーい!!」
こんなことを言ったとき、
「何言ってんの!!ちゃんとやらなきゃだめでしょっ!」
と、言ってるお母さま・・
案外多いのではないでしょうか?
これで、やる気の出るお子さんの場合は、
今日の話は、スルーしてください(*^-^*)
「いっつもこの繰り返しで、困ってるの・・
何とかしたい・・(:_;)
そう思っていらっしゃるお母さまへ
お子さんをやる気にさせるお家での言葉がけ・・
それは、ズバリ
共感の言葉がけをする
「疲れた、疲れた、、、」
本当に
最近のお子さんの口癖ナンバーワン・・
かも知れませんね。(=_=)
そんな愚痴が始まったら先ずは、
「そうだよね、今日は委員会だっけ?
部活間に合った?そういえば、試合前だね」などと
お子さんに共感するのです。
するとお子さんは、
愚痴をこぼしやすくなりますね。
そして、共感して聞いてあげることにより
本音で話すようになります。
「もう、委員会が長引いてね~、、、」
話すことで気持ちが、開放されます。
その頃合いを見計らって、
「でも、宿題(ピアノ)やらなきゃならないよね、、
とりあえず半分だけでもやってみる?」
こんなふうにちょっとハードルを下げて、
重い腰を上げるよう促してみてください。
自分がどれくらい大変か、
自分がどれくらい忙しいか、
子どもは、分かってほしいのです。
先ずは、共感してみる
そうすることで、
お子さんはお母さまに心を開きます。
お母さまのことばに耳を傾けます。
つまり、やる気に繋がります。
日常生活の中で、
共感の言葉かけ、
ぜひ心がけてくださいね。
効果を実感していただけたお母さま方続出です!
ぜひお試しあれ~(^_-)-☆
一緒に協力してお子さんを成長させていきましょう。
お困りの方、ご相談くださいネ(^o^)丿
いつも応援しています♪♪
冬休み特別レッスンをお問い合わせいただき
ありがとうございます。(残席わずか💦)
ご希望の方は、お早めにご連絡くださいませ。(#^.^#)
受験生、コンクール参加される人、この機会をお見逃しなく。
特別レッスンご希望の方は、ご予約願います。
↓
ご好評いただいています
指導者のための指導法無料レポートプレゼント
お申込みは、こちら!
↓
☆☆☆
林ピアノスクールは、
ピアノを通して音楽大好き人間を育てます。
そして、
強い心と喜びの心を育てていく教室です。