いつもご訪問いただきありがとうございます。(#^.^#)
日本各地で桜も満開🌸🌸🌸
一気に春の陽気に包まれたようですね♪♪
教室もお花いっぱい(⋈◍>◡<◍)。✧♡
子どもたちは、きっと楽しい春休みを過ごしていることでしょう。
お子さんの入学を前に
準備に追われているお母さまもおありかと。(@_@)
今日は、そんなお母さまに少しでも参考になればと。
興味のある方は、ご覧くださいね。
(ピアノを習わせているお母さま必見です!)
突然ですが、質問です。
卒園した子供が
小学校で求められるものって何だと思いますか?
入学までに
子供に身につけておいて欲しいものは何だと思いますか?
それは、ズバリ
話す力
と
聞く力
ここから、再アップ記事になりますが(5年前の記事だよ~~)
ぜひ、ご覧くださいね(^_-)-☆
↓
↓
先日、当スクールに通うSさん(小学校の先生)とのお話の中で、
「自分の気持ちを言葉で表せない子供が多い」
こんなお話が出たのですよ。
例えば、
ある時は、
「トイレ」
トイレに行きたいのか、
場所を知りたいのか
先生にはわかりません。
又ある時は、
「漢ド」
漢字ドリルを忘れたのか、
宿題の場所が分からないのか、
添削して欲しいのか、
先生には分かりません。
人に分かるように
言葉で説明することが大事だということ。
そして、
何より求められるのは、
人の話を聞くということ。
「聞く力」がしっかり備わっていれば、
情報(先生の話)をしっかりと受け取り
処理できる能力も育っていきますよね。
人の話を聞くことが出来るということは、
情報の受け取る量が違ってきます。
そして、
考える力も自然と養われていきますね。
私は、Sさんとの会話の中で、ピアノが果たしている役割は、
何て尊いものだと思いましたよ!(^^)!
ピアノの演奏も同じ。
聴いている人に伝わるような演奏が求められます。
どうやったら、人に伝わるか
このことを常に考えて演奏します。
小さい頃からピアノを習うことによって、
自然と考える力が身に付きますね。
表現力も身に付きますね。
もう一つ、
聴覚の成長を促すのは、音楽を聴かせてあげるのが一番!
と言われていますが、
ピアノレッスンは、
まさに音を聴くということの連続です。
音色を変化させたり、
音に強弱をつけたり、
最後の音まで聴き届ける
耳を研ぎ澄まさなければできないことです。
まさに
ピアノは、聞く力を伸ばすのに最適な習い事という訳です!!
ピアノのレッスンが、お子さんに与える影響は、とても大きいのです。
どれだけお子さんの成長に繋がるか、、それは計り知れません。
だとすれば、そのレッスンは、良質のものでなければなりませんね。
つまりピアノという習い事は、単にピアノが上手に弾ける
それだけでなく
その先にある「生きる力」が身に付く習い事なのです。
大事なお子さんです。
おひとりおひとりに合った良質のレッスンを
お届けできるよう務めて参ります。
さあ、今日も益々張り切ってレッスン頑張りますよ(^_-)-☆
一緒に協力してお子さんを成長させていきましょう。
いつも応援しています♪♪
春の特別レッスン受付中(要予約)
ご希望の方はお早めにご連絡ください。
ただし、教室生の補講優先です。
↓