ペダルを上手に踏むための練習方法(^o^)丿
「お家で練習した時は、ペダルの踏みかえ、上手く出来たのに
会場では、ペダルが濁ってしまいました。」
「何だか、冴えない感じのペダリングになってしまいました。」
本番を終えて、こんな会話をした経験、ありませんか?
そうなんです。
ペダルの硬さや踏み具合・・
ピアノの機種によっても本当に様々なんです。
コンサート用のピアノのペダルは、
通常自宅で使用するグランドピアノより
はるかに細かく反応しますから、
充分に気をつける必要がありますね。
初心者の方にお勧めの練習方法は、
1.ドミソの三和音を弾く→手は鍵盤に残したまま、
2.右ペダル(ダンパーペダル)を踏む
3.手は鍵盤から離す→ペダルは踏んだまま
4・シレソの三和音を弾く→ペダルを上げる
5.手は鍵盤に残したまま→ペダルを踏む
6.手を鍵盤から離す
これをゆっくり繰り返すところからスタートしてみてください。
勿論、耳で良く響きを聴きながら・・です!
そして、中級以上の方の場合、こんな練習してみてください。
1.ドミソの三和音を弾く→手は鍵盤に残したまま
2.ペダルを踏む→手は鍵盤から離す
3.ペダルだけで、音を少しずつ少しずつ減衰させる
これもゆっくりと、完全に響きがなくなるのをよく耳で聴いてください。
そして、ソステヌートペダルを使って
ワルツ等の1拍目の(ブンチャッチャのブンに当たるところ)
音を消さないで弾く練習方法もあります。
ワルツを気持ち良く弾いているのに同時ペダルにしてしまい
1拍目の音が消え、何だかかっこよく決まらない・・という方にお勧めです。
これは、レッスンの時にお伝えしましょう。
いずれにせよ、かかとは床につけ、足首を柔軟にしておく必要がありますよ。
ペダルのタイミングが、合わないと
せっかくの音楽が何だかな~~??と首をかしげる結果になってしまいます。
ゆっくり、じっくりと
耳をすまして練習しましょう。
質問のある人、続きはレッスン時に、ね(^_-)-☆
いつも応援しています♪♪
体験レッスン受付中!
まずは体験レッスンを受けてみませんか?
- ピアノをはじめたいけど、どうしたらいいかわからない…
- どんな雰囲気でレッスンするのかな…
そのような不安をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。
そこで当教室ではご入会前に「体験レッスン」を提供しております。
ちなみに、現在ご入会されている生徒さんの多くは、体験レッスンを受けてみて入会をお決めになられていらっしゃいます。
ピアノがまったくはじめてという方も、難しいことはありませんのでご安心ください。
まずは音楽に触れ、ピアノに触れて楽しい時間を過ごしていただきたいと思います。
LINEでのお問い合わせ・お申し込みはこちら
下記ボタンをタッチして「友だち追加」をしてください。
その後、LINEの「トーク」よりご連絡ください。
当ピアノ教室について詳しくは、こちらをクリックしてご覧いただけます⇒
林ピアノスクールの所在地
住所:松江市古志原3ー3ー47
JR松江駅より車で10分
JR松江駅よりバス停富原下車徒歩3分
山陰自動車道「松江東IC」出入口5分
※駐車場もございます