音大卒・幼児教育科卒・講師経験をお持ちの方へ
このお手紙の内容を要約しますと“ピアノ講師、リトミック講師募集”のご案内です。
しかしこれは、単なる求人広告ではありません。
私たちと気持ちの通い合う“仲間”に向けて、呼びかけることがこの手紙の目的です。
もしあなたが、本来、果たすべき役割を担っているとしたら、このお手紙をご覧になってピンと来ていただけると思います。
そして私たちの仲間として、自然に集うことになると感じております。
まずはこれからお伝えすることをお読みいただいて、あなたにとって必要なメッセージが含まれているかどうか、ぜひ確かめてみてください。
そしてそのうえで、私が運営するピアノスクールの講師として活動されたいかどうかを検討してみてください。
はじめまして、林ピアノスクールの林けい子と申します
林ピアノスクールは、1984年に松江市古志原に開講した個人レッスンのピアノ教室です。
30年以上もピアノ教室をやって参りましたので、松江市内にお住まいの方でしたらご存知の方もおられるかもしれません。
今回、私が新たに講師を求人募集させていただいた理由を率直に申し上げますと、有り難いことにご入会希望者が増えており、お客さまのご要望に応えることが難しくなっているからです。
そこで今回、ともに指導していただける講師の先生を募集することにいたしました。
当教室の講師制度では、松江市古志原にあります当教室、またはリトミック用レッスン会場(松江市内)でレッスンを行なっていただきます。
これをお読みの方の中には、子育て中で十分な時間が取りづらい方もいらっしゃるかもしれません。
そのような方でも、短時間からお仕事をしていただける最適な形態であると考えております。
ぜひ、あなたがこれまで培われた音楽や教育のスキルを活かしませんか?
そして私としましては、先生、生徒さんたちの“仲間の輪”がこれからさらに広がって行くことを心から願っております。
募集するお仕事について
ただいま、ピアノ講師またはリトミック講師を求人募集しております。
ご希望されれば、ピアノ・リトミック講師の両方を兼務していただくことも可能です。
ピアノ講師について
- 対象:幼児〜ご年配の方まで
- レッスン回数:年間40回(月2回コース、ワンレッスンもあり)
- レッスン時間:30分/回(45分/回・60分/回コースもあり)
- 希望する勤務時間:10:00~17:00の間で相談(例:10:00~12:00,14:00~17:00など)
リトミック講師について
- 対象:0〜6歳まで
- レッスン回数:日曜クラスは1ヵ月に1度、月曜クラスは毎月第1,3月曜日
- レッスン時間:[日曜クラス]40分レッスン3クラス、[月曜クラス]40分レッスン1クラス
- 希望する勤務時間:[日曜クラス]9:00~13:00、[月曜クラス]10:00~12:00
お仕事をお受けいただく条件
- 1.松江市在住であること
- 2.当スクール(松江市古志原)またはリトミックレッスン会場(松江市内)に通勤すること
- 3.お車での通勤が可能であること
- 4.音大卒または、同等レベルの技能を保有していること
- 5.(ピアノ講師ご希望の方)当教室HPのトップページを一読していること(当教室の特長・指導理念等の理解促進が目的)
- 5.(リトミック講師ご希望の方)当教室HPのリトミッククラスのページを一読していること(当教室の特長・指導理念等の理解促進が目的)
- 6.ピアノまたはリトミックを心から教えたいという熱意があること
- 7.実技試験および面接審査に合格すること
- 8.採用後、定期的な勉強会にご参加いただけること
実技試験について
ピアノ講師・リトミック講師によって、実技試験の課題が異なります。
以下、ご確認ください。
実技試験(ピアノ講師ご希望の方)
- バッハ:インベンション、シンフォニア、平均律より任意の1曲を演奏
- 古典:ハイドン、モーツァルト、ベートーベンソナタより任意の1曲を演奏
- ロマン~近現代より任意の1曲を演奏
実技試験(リトミック講師ご希望の方)
- ソナチネ程度の任意の1曲を演奏
- 童謡、唱歌の弾き歌い1曲
つぎのような方を希望いたします
- 1.音楽が好きで音楽指導をお仕事としたい方
- 2.明るい方
- 3.こども好きな方
- 4.時間を守る方
- 5.お仕事に対して責任感のある方
- 6.向上心のある方
- 7.コツコツ継続する方
- 8.コミュニケーションの得意な方
- 9.健康な方 etc
採用後のながれ
採用された方は、林ピアノスクールのピアノ・リトミック講師としてご登録させていただきます。
採用後に、研修として実際のレッスンを見学していただきます。(最低3時間)その後、研修レポートを提出していただきます。
またレッスンが開始された後も、定期的に教材研究や指導方法についての勉強会にご参加いただきます。
さらには、お知り合いの方に当教室のチラシをお渡しいただくなど、ご無理のない範囲での生徒募集活動にご協力いただくこともございます。
やっぱりムリかな?
ひょっとしたら、ここまでお読みになられて「私にはムリかな?」と思われたかもしれません。
ご家族からの了解を得る必要も、おありだと思います。
しかし私としましては、ご自分の特技を活かしてお仕事されたい方を応援したいと考えております。
ですので例えば、はじめのうちは火曜日の13:00〜15:00だけといったゆるやかな時間でレッスンを受け持っていただくことも可能です。
また、小さなお子さんをお持ちの方などは、お子さんが急に熱を出されることもあるかもしれません。
その場合には、可能であれば私(林)がレッスンを代行させていただくこともありますし、やむを得ず生徒さんに振替日にお越しいただくような対応も検討しております。
個人ピアノスクールですので、そのあたりは一般企業などに比べると融通が利きます。
もしご不安な点がありましたら、ご応募いただく前でもお問い合わせください。
子どもたちの笑顔を見るのが楽しい
私自身、このお仕事において一番のやりがいは、やはり子どもたちの笑顔を見られることです。
それが、現在までの私の大きな原動力になっていると言っても過言ではありません。
子どもたちの笑顔は幸せを呼んでくれますね、そしてみんなが笑顔になれる。
ピアノ講師としての楽しさ、やりがいはそこにあると私は感じております。
また、とりわけ子育てに専念しておられた方は「仕事仲間」ができることが、ご家庭とはまた違った悩みなども打ち明けられる心の拠り所になってくれるのではないでしょうか。
そして、お仕事を通じて社会で役立つ実感を深められることが、自信を深められることにもつながると思います。
そしてあなたがイキイキと毎日を過ごされることは、お子さんやご家族にとってもいい影響を及ぼしてくれると私は考えております。
報酬について
当教室から先生にお支払いする報酬は、生徒さんからいただくお月謝の6割になります(入会金は含まれません)。
※詳細につきましては、面接時にご説明いたします
雇用に関して、どちらかと言えばマイナス情報
お仕事をしていただくうえで、当教室からお守りいただきたいことがあります。
1.責任感を持って職務を全うしていただきたいと思います
無理なく、ゆるやかなペースでお仕事をしていただけるよう配慮したいと考えております。
しかしながら、依頼したお仕事の範囲内においては責任を持って職務と全うしていただきたいと思っております。
私たちのお仕事はお客様から指導料を頂戴し、そして生徒さんの技能を向上させる責任があります。
また、技能向上には継続的な指導が欠かせません。
ですので家族旅行などを理由に、生徒さんのレッスン日を振替えられたりすることは困ります。
ゆるやかと怠けることは違いますので、ご理解ください。
また、いかなる理由があっても“頻繁”にレッスンを振替えることは、お客さまからの信用を損ねる原因となります。
もちろん、急なお子さんの発熱などによってレッスンができなくなるといったケースは、できるかぎり考慮したいと思っています。
しかしその前段階として、レッスンの間はご家族に面倒を見てもらう環境を整えていただくなど、最適なレッスン環境の整備に努めていただきたいと思います。
2.契約解除を希望される場合は、解除日の2ヶ月前までに申し出てください
ご理解いただいているように、ピアノ・リトミック講師は誰でもできる仕事ではありません。
急にお辞めになられても、すぐ代わりとなる先生がいらっしゃるとは限りません。
また個人指導のピアノ教室は、先生と生徒さん(および親御さん)との深い信頼関係によって成り立っています。
そのため、急な先生の交替などは信頼関係に支障をきたし、また生徒さんへの心理面での負担が懸念されます。
ですのでお仕事をお辞めになられる際には、契約解除日の2ヶ月前までに申し出てください。
そして、その期間を後任の先生への引き継ぎ期間といたします。
3.お辞めいただく場合があります
できるだけ長く、ともにお仕事をして参りたいと思っております。
そして一緒に働く限りにおいては、ともに成長して行きたいというのが私の想いです。
しかしながら、レッスンおよび教室運営に支障をきたしていると判断した場合には、お辞めいただくことがあります。
その代表的な例としては、次のような場合です。
- 当教室のレッスンカリキュラムに則らず、ご自身でレッスン内容を変更された場合
- レッスンにおいて、度重なるクレームをお客さまより受けた場合
- 電話やメールなどでの連絡が取りづらい、返信が遅い(またはない)。毎日顔を合わせるお仕事ではないので、このようなコミュニケーションが円滑に行なえないとお仕事に支障をきたします
- 意図的に嘘をつく、クレームを報告しないなどが、後々に発覚した場合
- ご自身およびご家族などの健康状態が優れないために、レッスンの振替えが頻発し、安心してお仕事を任せられないと判断した場合 etc
もちろん、突然こちらから一方的にお辞めいただくことはなく、事前に話合いはいたします。
そしてできる限りお互いのメリットになるような方向性は見出す努力はして行きます。
以上、少し厳しいこともお伝えいたしました。
しかし実際のお仕事は、先にも申し上げたように子どもたちの笑顔に溢れた楽しいものです。
また定期の勉強会なども、アットホームな雰囲気で行っています。
そして私としても、できる限りのサポートをしながら協力してお仕事を進めていただきたいと考えております。
なのになぜ、このような厳しいこともあえてお伝えしたかというと、お仕事をはじめていただいてから「こんなはずじゃなかった」ということを避けておきたいからです。
一度ご縁を持てた方とは、末永くお仕事をして行きたい。そしてピアノを愛する仲間として、多くの方たちとピアノを通じて笑顔の輪を広げて行きたいというのが私の想いです。
そしてもし将来、お互いの方向性が異なりお仕事をお辞めになられたとしても、ピアノの素晴らしさを多くの方に伝えご活躍いただきたいと願っております。
応募方法
下記メールアドレスに、以下の項目をご記入および添付いただきお申込みください。
- ご希望の職種(ピアノorリトミック、両方ご希望いただいても結構です)
- お名前
- ふりがな
- 生年月日
- 性別
- ご住所
- メールアドレス
- お電話番号
- (学生の方のみ)卒業見込年度
- 学歴、職歴
- 資格、免許
- 自己PR
- 顔写真添付
申し込みメールアドレスは以下です。
お申込み後、実技試験・面接の日時をお知らせいたします。
イキイキした姿を見せることが、子どもへのお手本
最後までお読みくださりありがとうございます。
ピアノ・リトミック講師というお仕事は、学校の先生以上に長い期間子どもたちの成長を見守ることがあります(例:幼稚園〜高校まで)。
そのような時間を、子どもたちとともにご自身も成長できるという経験はピアノ・リトミック講師ならではだと私は思っております。
また、ご自身のお子さんだけでなく、よそのお子さんを教える経験は子育ての学びとして活かされます。
このお仕事をされると、さまざまなタイプの生徒さんがいることを実感されると思います。
そうした経験によって、子育てを冷静に客観的にできるようになることも、このお仕事をするメリットのひとつかもしれません。
さらには、生徒さんと同世代のお子さんをお持ちの先生などは、子育てにおいて同じような経験を共有できるため、親御さんからの共感や信頼を得やすい傾向にあります。
そのようにして、ご自身が多くの生徒・親御さんから慕われ、役立てる経験は、どんどんあなたをイキイキと輝かせることでしょう。
ときには、家庭と仕事の両立は大変だと感じられるときもあるかもしれません。
けれど、あなたがご自分の好きなことをお仕事にして、イキイキとして働く姿を見せることがお子さんにとってのいいお手本になると、私は信じております。
お母さんが笑顔になれば、家族も幸せになります。
そしてその姿は、ご家族や身近な人たちだけでなく多くの人をも勇気づけるはずです。
だからこそ、大変な時期は私もサポートして行きます。
ぜひ、ご自分の気持ちに正直に、輝く自分をつかんでください。
当教室でのお仕事が、そのきっかけとなれることを私は嬉しく思っております。
それでは、あなたとご縁が持てることを楽しみにしております。
個人情報の取り扱いについて
林ピアノスクール(以下、「当教室」)は、当教室に採用を希望される方のプライバシーを尊重し、個人情報を大切に保護いたします。採用選考の過程で採用希望者からご提供いただいた個人情報は以下のように取り扱います。
個人情報の利用目的
当教室は、次の目的のためにのみ、採用希望者から提供いただいた個人情報を利用いたします。
・採用希望者に採用に関する情報提供
・採用選考
・上記に加えて採用選考の結果、採用となった方の個人情報については契約後、当教室の人事情報として利用いたします。
・不採用となった方の個人情報については、当教室の定めにより一定期間に渡り管理・保管した後、適切な方法により廃棄・削除を行います。
個人情報の取扱い
当教室は、採用希望者から提供いただいた個人情報について、不正アクセスや個人情報の消失・破壊・改ざん・漏えいなどに対する合理的かつ適切なセキュリティー対策を行い、厳重に管理いたします。採用希望者の個人情報は、次の場合を除き、第三者に開示または提供されることはありません。
・採用希望者が承諾した場合
・法令等に基づく要請に応じる場合
また、採用希望者から提供いただいた各種書類・データ等(履歴書・証明書類等)は、返却いたしませんので予めご了承ください。