ご訪問いただきありがとうございます(#^.^#)
ブログも、毎日書くのが日課になって・・(^^)v
保護者の方から「毎日、見てますよ~♪」なぁんて、
言われようものなら・・♡
レッスン室を小躍りしてる林です(^^♪
そして、毎回いいね!を押してくださる
お母さまにも、感謝感謝です♡
たま~に以前の記事開いて見ると、、
生徒ちゃんの可愛い姿に
「わぁ~☆こんなに小っちゃかったんだ」なんて、
目を細めています。( *´艸`)
今日は、過去記事のご紹介含め、
私の思うこと・・。
よかったら、お付き合いくださいね。
小6になったS君、
すっかりお兄ちゃんになりました(#^.^#)
↓
↓
ここから☆再アップ記事です。
ここに登場する小2のS君も
今では、小5になりました。\(^o^)/
学校では、ブラスバンド部に所属し、
音楽のある暮らし、楽しんでいるようですよ♪♪
バスティン教材や子供のハノン終了後もコツコツと練習を続け、
今は主にブルグミュラーやギロック、
プレインベンション、チェルニー等の教材を使用しています。
中でもお気に入りが、チェルニーの練習曲集。
特に「小さな手のための25の練習曲」が大のお気に入り♡♡
毎回のレッスン開始は、決まってチェルニーから♪♪♪
この順番を変えるとどうも調子が出ないみたい。(*’▽’)
やさしくキレイなメロディーが大好きな様子♡♡
どうにかすると
レッスンの大半がチェルニーっていう時もあるくらい。((+_+))
私はそんなS君の奏でるピアノに
目を細めて聴き入っています。
温かく優しい音色に癒されているの。
とっても幸せなひと時なんですよ( *´艸`)
と、、、
前置きが長くなりましたが、、(^^ゞ
そんなS君が小2の時に書いた記事です。
よかったら、ご覧ください。
↓
・・・・ここから・・
いつも明るく元気な小2S君(^^♪
基本の使用教材は、バスティンベイシックスシリーズ。
この日の、レッスンはレベル2の「おお、スザンナ」
フォスター作曲です。(#^.^#)
Fメジャー(へ長調)で
右手は長いフレーズのメロディをなめらかに歌うように・・(^^♪
左手Ⅰ、Ⅳ、Ⅴ7の和音で伴奏、
そして、ここでは3部形式を確認し学びます。(*^^)v
「昔はね、学校の音楽の教科書に
フォスターの曲が載っていて、皆で歌ったんだよね~。」
と、何気に呟いたら・・
S君が、
「あっ!載ってたよ♪フォスターが」と
教室の本棚から取り出したのが、コレです(*’▽’)
学研漫画「世界の大作曲家・15人の偉人伝」
そういえば、S君、本が大好きで、
毎回レッスンに来る度に読んでたっけ。(*^^)v
(因みにS君は、ドラえもんの音楽の本が大のお気に入り♪)
そこで、この漫画シリーズの本に付いているCDを取り出し
早速聴いてみました~。(#^.^#)♪♪♪
「ケンタッキーの我が家」「故郷の人々」
・~・・・☆☆・~・・♪♪♪・・~・・☆☆・~・・・
S君のひとことがなかったら、
普通にレッスン終えるところでした(‘◇’)ゞ
フォスターの曲がレッスン室に流れ、
ほんわか温かい気持ちになれました。
ピアノ教育は、心の教育です。
いろいろな角度から音楽を感じて欲しいと思います。
いつも応援しています♪♪
・・・ここまで・・・
こんな時もあったんだなぁと懐かしく思います。
あの頃のS君が、今では、
チェルニーからホールニューワールドまで
色々な音楽を幅広く楽しんでくれるようになったんだなぁと思うと
その成長ぶりが嬉しくて嬉しくて。
継続は力なり、ですね(^_-)-☆
数年後が、更に楽しみです♪♪
これからもジャンル問わず、
音楽溢れる生活を楽しんでくださいね!!
一緒に協力してお子さんを成長させていきましょう。
いつも応援しています♪♪
追伸
今年6年生になったS君。
今では、大好きな曲や流行りの曲を
私に教えてくれるほど。(*^-^*)
「ここの不協和音はちょっと、、僕はこの方が好きだな。」なんて
音の響きにはこだわりも持っています。
今後の成長ぶりが楽しみです♪♪
これからも音楽のある暮らしを
長~く楽しんでね(^_-)-☆
只今、夏休み特別レッスン受付中♪♪
↓ ↓ ↓
★☆☆
林ピアノスクールは、
ピアノを通して音楽大好き人間を育てます!
そして、
強い心と喜びの心を育てていく教室です。