ご訪問頂きありがとうございます。
ショパコン全国大会&アジア大会が終わって、
次のコンクールは、バッハコン全国大会です。(^^)v
そして、浜田ステップも間近・・!
という訳で・・、
今日は、暗譜について。(#^.^#)
興味のある方は、是非ご覧くださいませ。
暗譜
それは、楽譜を覚えること。
「覚えた?」
「ハイ♪」
「では、楽譜見ないで、暗譜で弾いてみましょう」
♪♪♪~♪♪~~♪~~・・
・♪♪~~~・・♪・・・♪・・・・
・・♪・・・・・・・
・・・・・
「あれっ??おかしいなぁ。
家ではちゃんとできてたんだけどな・・」
こんな経験ありませんか?(*_*;
お家では、ちゃんと暗譜出来ていたのに・・。
分かります。
これが本番だったら・・・・(=_=)
ガーン!
はい、レッスンの時で良かったです!(苦笑)
しかし、これには、ちゃんと原因がありますよ。
暗譜の確認、きちんとしましたか?
暗譜の確認?
ハイ。
暗譜のチェックです(*^^*)
恐らく、曲をザ~っと通して弾いて
「やった~♪出来たぁ!!」
嬉しくなって、何度も通し弾きばかり・・
こんな感じで、練習を終えていませんか?
まだまだ、
甘~~い!(≧▽≦)♪♪
暗譜を確実なものにするために
暗譜の確認、してみましょうね。
分からなくなるのは(覚え難いのは)大抵の場合
伴奏部分です。
メロディーが右手・・というパターンが多いですから
伴奏部分が左手なら、左手だけ取り出して
片手でスラスラ覚えて弾けるかどうかを
チェックしてみてください。
インベンションの場合も、
片手ずつスラスラ覚えて弾けるかどうか。
シンフォニアの場合も、
各声部、スラスラ覚えて弾けるかどうか。
そして、
どこからでも、ササッと弾けるかどうか。
最初からばかりではなく、
曲の途中、どこからでも覚えて弾けるかどうか。
覚えたつもり
を
覚えた!!
にするために
お家での暗譜のチェック、
お試しあれ~(^_-)-☆
いつも応援しています♪♪
★☆★
林ピアノスクールは、
ピアノを通して音楽大好き人間を育てます!
そして、
強い心と喜びの心を育てていく教室です。