シニアのためのピアノレッスン:ピアノが認知症予防になるって本当ですか?

ご訪問いただきありがとうございます(*^▽^*)

 

雪・・続きますねぇ。。。

画像は今朝8時頃撮ったもの・・。
TVから「これが最終章になる・・」と気象予報士さんの声が(^-^;

 

これで雪景色も見納め・・となると、
寂しい気がしないでもないですが💦

やはり、雪道の運転は不安。。。

 

悪天候の中での送迎、本当にありがとうございますm(__)m

 

どうか最終章となりますように。

 

 

さて、本題です(*^▽^*)

 

 

先日大人の生徒さんから

「先生~、やっぱりピアノっていいんですね!
ネットで見たんですが、指のタッピングが脳の血流増加に活性化が観察されたって
言ってました!私、やめられません!(笑)」

 

 

なるほど~。

 

 

それによると、

 

 

側頭葉を除く大脳と小脳で血流増加、活性化が観察されたとのこと。

 

 

で、、、

「側頭葉」を活性化するのは
音楽活動が有効であるという実験結果があるそう。

 

 

更には、、、

タッピングの実験では、小指と薬指を動かしたときに
特に血流増加がみられたとか✨✨✨

 

 

ゆえに、、

ピアノは全指を動かすため
側頭葉を含む大脳全体と小脳を効果的に活性化できる習い事のようです👏👏👏

 

 

スゴイねっ(^_-)-☆

 

 

で、、、
調子に乗ってAIに聞いてみた(^^)v

【 脳の活性化】

ピアノ演奏は、楽譜を読み取り、指を動かし、音を聴くといった複数の作業を同時に行います。これにより、脳の広範囲が刺激され、特に記憶や学習を司る海馬の活性化が期待できます。ある研究では、音楽家の海馬の前方部分が、専門的な音楽訓練を受けていない人よりも大きいことが報告されています。

【認知機能の向上】

ピアノ練習は、脳の実行機能や情報処理速度の向上に寄与します。スペイン・バルセロナ大学の研究では、高齢者が4ヶ月間ピアノのレッスンを受けた結果、実行機能を測定するストループテストでの改善が見られました。

人生100年時代、やっぱり、ピアノ始めましょう!(^^)!

こちらもぜひご覧ください(^_-)-☆

60歳から始めるピアノ☆心と体の健康を奏でる新習慣

四季折々の生花に囲まれた癒しの空間で、


グランドピアノを奏で、豊かな音色を実感してください。

そんなちょっぴり贅沢な時間・・
一緒に過ごしませんか?(^^♪

今春開講しま~す(^^)v
初心者大歓迎~~~!!!

 

只今、先行予約受付中(要予約)

 

興味のある方は、
教室ホームページお問い合わせフォームより
または
09082487614林までご連絡ください。

※レッスン中で電話に出られない場合があります。
その場合はメッセージを残してください。
折り返します♡(*^▽^*)

 

ピアノのある暮らし応援します♪

体験レッスンを試してみませんか?

  • ピアノをはじめたいけど、どうしたらいいかわからない…
  • どんな雰囲気でレッスンするのかな…

そのような不安をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。

そこで、当教室ではご入会前に「体験レッスン」を提供しております。

ちなみに、現在ご入会されている生徒さんの多くは、体験レッスンを受けてみて入会をお決めになられていらっしゃいます。

ピアノがまったくはじめてという方も、難しいことはありませんのでご安心ください。

まずは音楽に触れ、ピアノに触れて楽しい時間を過ごしていただきたいと思っています。

ブログ
松江市 ピアノ教室|林ピアノスクール
タイトルとURLをコピーしました