ご訪問いただきありがとうございます(#^.^#)
今日のごきげんの元は、
夏限定・福岡限定の「茶ひよこ」♡♡
可愛いひよこちゃん♡♡
限定・・に弱い林です♪( *´艸`)
24日(土)松江市鹿島町の鹿島文化ホールにて
ピアノフェスティバルinかしまが開催されました。
このコンクールは、小3~中3を対象に行われる
自由曲制のコンクール。
ただし、演奏時間制限3分・・です(^^♪
当スクールからも、
小4~中2の生徒ちゃん8名が参加しましたよ(^^)v
結果は、次の通り。
小4Oちゃん金賞受賞、wちゃん銅賞受賞
小5Oちゃん金賞受賞、Nちゃん銀賞受賞
小6Yちゃん金賞受賞
中1Hちゃん銅賞受賞、Tちゃん銅賞受賞
中2Kちゃんグランプリ受賞
入賞おめでとう☆☆☆
みんな、よくがんばったわね!!\(^o^)/
それでは、参加したお母さまからの感想を
ちょっとご紹介しますね(^_-)-☆
★こんばんは。鹿島終わりました!
〇〇4年生の部で第1位。△△も5年生の部で第1位で二人揃って金賞をいただきました。
〇〇は、「次は学校の伴奏頑張らなきゃ!」とやる気になっています。
△△は、色々な方に「すばらしい演奏だった」と声をかけていただき自信に繋がったようです。
またそれぞれの目標に向かってがんばりますのでご指導よろしくお願いいたします。
(小4&小5Oちゃん姉妹のお母さま)
★お世話になっております。
無事になんとか弾き終わりました!
結果は銅賞でしたが、本人的にはミスなく弾けたと言っています。
課題は?と聞くと音の強弱かなと話していました。
お辞儀やマナーは先生に言われた通り、とっても上手に出来ていました。
講評でいただいた内容を1か月後のピティナでいかそうねって話しています。
(小4wちゃんのお母さま)
★いつもお世話になっております。
無事に終了いたしました。結果は銀賞をいただきました。
講評では、試行錯誤した間の取り方や音色の変化のつけ方について
ほめていただき非常に報われた気持ちです。
譜読みに大変苦労しましたが曲にだいぶん助けられたと思います。
〇〇の持ち味を活かせる選曲をしていただき本当にありがとうございました。
中々練習が進まず、ご心配をおかけしました。
喝を入れていただいてからは、漫然と練習するのではなく、
目指す仕上がりを意識しながら練習出来たように思います。
・・・略・・
これから、更に磨きをかけていきたいと思います。
ご指導本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
(小5Nちゃんのお母さま)
★〇〇は、金賞をいただきました。自分が納得できる演奏になったことが1番だったかなと。
母がついていかない初めてのコンクールで本当は不安もあったかと思います。
そんな中で、頑張った娘を素直に誉めたいと思います。
また新たな曲に挑戦したり、今の曲をよりよくするために頑張ったりしていくことと思います。
引き続き温かいご指導よろしくお願いいたします。
(小6Yちゃんのお母さま)
★こんばんは。鹿島コンクール行って来ました。
おかげさまでグランプリをいただきました。
しかし、〇〇の演奏は、先日のクラコンが80点くらいだとしたら、今日は50点です。
大きなミスはなかったですが、やはり慌てた印象、
さすがに自分でもガッカリな演奏だと思ったようです。
・・・略・・
今度は、本人が納得できる演奏ができるように気持ちを入れ替えて頑張ります。
なんだか微妙な気分ではありますが、今日も教室の皆さん、たくさん受賞されて、
そのことはとっても嬉しかったです。
去年から続けてグランプリをいただけたこと、本当にありがとうございます。
ご指導ありがとうございました。
引き続きよろしくお願いいたします。
(中2Kちゃんのお母さま)
★鹿島ピアノフェスティバルに行って来ました。
結果は・・、銅賞です。
先週のレッスンから随分よくなったように思いますが、ホールでの演奏となると
強弱があまりなかったように感じます。
講評によると、まだまだ軽やかさと表現が足りないようです。
ホールでベストの演奏ができるよう、
またご指導よろしくお願いいたします。
(中1Hちゃんのお母さま)
★たった今、終わりましたが・・緊張しすぎていたのか、
オクターブ間違えて弾いてしまって・・弾き終えた感じです。
まぁ、これも経験のひとつとして今後の課題としていかないと・・と感じました。
今、本人が一番悔しいと思っていますので、
まぁ、参加したこと、経験値として今日はお疲れ様で、励まして
次、松江ステップ、そしてブルグミュラーコンクールでは
こんな初歩的なミスはないようになってもらいたいです。
(中1Tちゃんのお母さま)
コンクールは、そこがゴールではなく、
あくまでも通過点にすぎません。
たとえ失敗しても、
実は失敗こそが大きな宝物。
子供の頃の失敗と経験は、大きな財産です!!
失敗は原因を見直すチャンス!
成功のもと!
温かい目で、見守っていきましょうね(^_-)-☆
一緒に協力してお子さんを成長させていきましょう。
いつも応援しています♪♪
追伸:
長くなりましたので、生徒ちゃんの画像は又明日アップしますね。
お楽しみに~~(^_-)-☆
☆☆☆
林ピアノスクールは、
ピアノを通して音楽大好き人間を育てます!
そして、
強い心と喜びの心を育てていく教室です。